詳細情報
特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
「この問題」の基礎基本をおさえるキー発問のNo.5
“情報通信”に関わる問題のキー発問5
書誌
社会科教育
2000年6月号
著者
水越 敏行
ジャンル
社会
本文抜粋
情報通信を授業で取り扱うとすれば、一つはメール、もう一つは情報検索、この二つから入った方が、生産的であろうと思う。 (1) メールについては、手紙と比べてみるよりも、むしろ電話との対比がよろしかろう。その電話にしても、ベルとワトソンが、隣室で呼びかけた頃の一八七六年に戻る必要はない。ラジオと電話…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ヴィーナスフォート
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
夜の地球
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
ビルゲイツ
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
宇宙探査機
社会科教育 2000年6月号
21世紀を予感させる“この資料”▼こう発問化する
中田英寿
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この問題」の基礎基本をおさえるキー発問のNo.5
“情報通信”に関わる問題のキー発問5
社会科教育 2000年6月号
特集 英会話授業で授業技量検定に挑戦する!
英会話授業がライセンスを取りやすいのは本当か?
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
20世紀法則化から21世紀TOSSランドへ
旧文化から法則化文化へ、そしてインターネット文化へ
教育技術研究 2000年12月号
一覧を見る