詳細情報
特集 学級活動研究授業の現状を改善する
学級活動の研究授業でどんな改善を図るか
中学校/生きて働く研究授業
書誌
特別活動研究
2000年10月号
著者
秋月 道也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
大分県の中学校社会科研究会の主題の設定理由にはこう書かれている。「社会で起こっている様々な事件や問題点、学校内外で反社会的な行為をする生徒の多さ、各種選挙における投票率の低下等もあわせて考えたとき、他の様々な要因と複雑に絡み合っているとはいえ、公民的資質を養うことが社会科の究極の目標であることを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
往信1=学級活動(1)の研究授業を…
特別活動研究 2000年10月号
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
返信1=活動のめやすとなる明確な物…
特別活動研究 2000年10月号
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
往信2=学級活動(1)の研究授業改…
特別活動研究 2000年10月号
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡/研究授業をめぐる問題状況と改善の方針を示す
返信2=柔軟な思考で研究授業に取り…
特別活動研究 2000年10月号
〈誌上シンポジウム〉学級活動研究授業の現状改善策に何を学ぶか
往復書簡を読んでの意見/学級活動研究授業改善案から何を学んだか
「躊躇」と「好んで」の差を考える
特別活動研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の研究授業でどんな改善を図るか
中学校/生きて働く研究授業
特別活動研究 2000年10月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 8
小学5年/キャリア教育の視点を取り入れた国土学習の授業
あたたかい沖縄県に住む人々のくらし
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る