詳細情報
特集 「ごんぎつね」の授業 THE BEST
どこで子どもは“誤読”するのか―「ごんぎつね」の難しさ
書誌
国語教育
2025年9月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 兵十はおっかあを煮ている……!? 石井光太(2022)にて、教師からの「兵十は何を煮ているのか」という発問に対して、複数の子どもが「兵十が煮ているのはおっかあだ」と発言したという旨が報告されている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭提言]「ごんぎつね」はなぜ私たちを惹きつけてやまないのか
消失した語り手が見せてくれたもの
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
物語全文を俯瞰する読みから,ごんの変容に迫る読み
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
「つぐないの数」から作品を解釈する
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
二つのごんぎつねで劇的な探究活動
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
「ごんぎつね」は連続ドラマで
国語教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「ごんぎつね」の授業 THE BEST
どこで子どもは“誤読”するのか―「ごんぎつね」の難しさ
国語教育 2025年9月号
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[漢字・語彙指導]習熟が求められる漢字・語彙指導にこそICTを
国語教育 2022年4月号
特集 新型学級崩壊に潜む“親心”激変レポート
突然ふりかかるトラブル 病休・退職まで追い込まれた人も多い TOSSは、誠実な教師を守りたいと思った
教室ツーウェイ 2012年10月号
編集後記
社会科教育 2010年5月号
社会的事象を見える化する“魅力ある資料”発掘・読解・活用のヒント
特色をとらえる=魅力ある資料の発掘・読解・活用のヒント
社会科教育 2012年6月号
一覧を見る