詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第3回)
小6/風切るつばさ(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年6月号
著者
眞壁 朝陽
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材を読み進めるにあたり,登場人物の相互関係や心情を捉えることが重要となる。カララの心情が描かれている描写はほとんど見つからないため,カララの行動と自分の経験を基に,類推思考を働かせる。一人ひとりの経験によって推し量られる登場人物の気持…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小6/私と本(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小6/デジタル機器と私たち(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小6/時計の時間と心の時間(光村図書)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小6/さなぎたちの教室(東京書籍)
国語教育 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
理論/「言葉による見方・考え方」と思考ツール
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小6/風切るつばさ(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
植物観察―基礎基本の指導&観察カード
「植物観察はおもしろい」と言わせたい
楽しい理科授業 2002年6月号
一覧を見る