詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第5回)
小6/私と本(光村図書)
書誌
国語教育
2025年8月号
著者
眞壁 朝陽
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 単元の指導では、自分の伝えたいことを具体化させるために、着目する観点の設定を大切にしたい。第1時では、読書経験を振り返るために、5W1Hに着目させ、ウェビングマップで考えを広げていく。第4時では、ブックトークで話す内容を考えるために、紹介…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小6/模型のまち(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小6/デジタル機器と私たち(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小6/風切るつばさ(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小6/時計の時間と心の時間(光村図書)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小6/さなぎたちの教室(東京書籍)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小6/私と本(光村図書)
国語教育 2025年8月号
特集 子どもが伸びる支援グッズ活用のアイデア
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
提言・自閉症に効果的な支援グッズとは
常に評価・改善できる教材・教具づくりを目指そう!
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る