詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
小6/デジタル機器と私たち(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
眞壁 朝陽
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 説得力のある提案をするために大切なことは,主張(提案内容)と,それを支える理由や根拠との関係を明確にし,論述することである。提案のテーマが決まったら,まずは,根拠となる情報を集める。この際,「自分の体験」や「問題の原因」等の観点を示すこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小6/やまなし(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小6/模型のまち(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小6/私と本(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小6/風切るつばさ(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小6/時計の時間と心の時間(光村図書)
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小6/デジタル機器と私たち(光村図書)
国語教育 2025年7月号
全国研究校だより/北から南から 6
福井県敦賀市立中央小学校
楽しい算数の授業 2004年9月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 2
金子みすゞ「だるまおくり」の場合
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
中学校・実践授業の展開
3学年
和歌によまれている作者の恋心にふれよう―共感した恋歌で詞華集を作ろう―
実践国語研究 2016年5月号
TOSS英会話を校内に広めた私の実践
授業者全員,all in Englishの授業ができた
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る