詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第6回)
小6/模型のまち(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年9月号
著者
眞壁 朝陽
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材は、初めの場面が物語の終盤の時間とつながる展開となっていたり、唐突に夢の世界の描写が始まったりと、複雑な構成になっており、初読の段階では、内容が読み取りづらい。そこで、時の変化が読み取れる叙述に注目し、場面毎の登場人物や出来事を整理…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
小6/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小6/やまなし(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小6/私と本(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小6/デジタル機器と私たち(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小6/風切るつばさ(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小6/模型のまち(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
U 特別支援学校
7 交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
子どものこころ、親のおもい 42
親も地域も子どものために
道徳教育 2007年12月号
確かな学力を保障するよい授業・わるい授業
〔中学校〕指名なし討論を組織しただけでは、学力は保障されない
授業研究21 2007年10月号
こんな学級をどうまとめるか
共同で取り組むのをいやがる子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る