詳細情報
国語教育の実践情報 (第110回)
小学校/京都市立御所東小学校研究発表会
書誌
国語教育
2025年5月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では,国立教育政策研究所の事業の一つである「教育課程実践検証校事業」でお世話になっている京都市立御所東小学校において,令和七年一月三一日(金)に開催された,研究発表会についてご紹介いたします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
小学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
デジタル学習基盤で加速する深い学び
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
小学校/学習指導要領実施状況調査令和四年度小学校調査国語について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問2〜
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問1〜
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 110
小学校/京都市立御所東小学校研究発表会
国語教育 2025年5月号
4 習得型学習と探究型学習のバランスから考える!「読解力」育成の方法
習得と探究の質を高めるカリキュラム開発
社会科教育 2021年6月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“評議員制度”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
発問構想は「教材観」「指導観」の反映
【読み物教材編】教材:よせなべ
道徳教育 2019年10月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 1
子どもたちとの出会い 「道徳開き」をどうする?!
道徳教育 2018年4月号
一覧を見る