詳細情報
国語教育の実践情報 (第109回)
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国立教育政策研究所では教育課程実践検証協力校事業を実施しています(詳細は,国立教育政策研究所のウェブページを参照)。今回は,本事業の協力校(中学校国語)である世田谷区立太子堂中学校における授業(授業者:原田涼子指導教諭)を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 115
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2025年7月号
国語教育の実践情報 111
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 109
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2025年4月号
教師との信頼関係づくり―どこに留意するか
「子どもの事実を示す」それが家庭との信頼関係を築く唯一無二の法則である
心を育てる学級経営 2000年8月号
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
リサイクル ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
算数が好きになる問題
6年/死海を体験
楽しい算数の授業 2009年2月号
学年別実践事例
4年/子どもたちがつくりあげる算数の授業
楽しい算数の授業 2007年9月号
一覧を見る