詳細情報
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
小3/俳句を完成させよう
教材:俳句に親しもう(東京書籍)
書誌
国語教育
2024年12月号
著者
田上 ありさ
・
西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 三年生の俳句単元は,教科書によって課題が異なる。ここでは,教科書が提示する課題を加味しつつ,多くの教室で取り入れられる言語活動の提案をしていく…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
理論/言語活動・話し合いの活動の主体
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 12
小3/まとめよう「言葉の力」の道具箱
教材:三年生をふり返って(光村図書 ※関連:東京書籍)
国語教育 2025年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
理論/言語活動をデザインするA
言語活動としての「読みの交流」
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
小3/登場人物の気持ちの変化を読もう
教材:おにたのぼうし(教育出版)
国語教育 2025年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
理論/言語活動をデザインする@
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
小3/俳句を完成させよう
教材:俳句に親しもう(東京書籍)
国語教育 2024年12月号
自著を語る 55
『みんなで楽しむ算数面白朝会』
楽しい算数の授業 2007年5月号
新教科「公共」で主権者教育は加速するのか 主権者教育の基礎基本
「主権者意識」「公共性」を育てる社会科授業デザイン
社会的論争問題の意思決定学習
社会科教育 2016年6月号
一覧を見る