詳細情報
特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ICT活用
「教師のいらない」国語授業にするICT活用のポイント
書誌
国語教育
2023年10月号
著者
大塚 愛実
ジャンル
国語
本文抜粋
1教師のいらない授業とは 前項でも申し上げた通り,教師はサポーターだと考えている。教師が「やろう!」と言ったから取り組むのではなく,自分たちで「やりたい!」と思ったから取り組むという場面を作りたいと考えている。子どもたちがめあてに向かっていく道中で「こんなこともできるんじゃない?」と提案してくれたも…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
学習アイテム
「教師のいらない」国語授業にする学習アイテムのポイント
国語教育 2023年10月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
ICT活用
「書くこと」を推進するICT活用
国語教育 2025年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
ICT活用
国語教育 2024年2月号
特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
[提言]歴史から紐解く「教師のいらない」授業
国語教育 2023年10月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
教材研究
「教師のいらない」国語授業にする教材研究のポイント
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ICT活用
「教師のいらない」国語授業にするICT活用のポイント
国語教育 2023年10月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ペア・グループ学習
「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
国語教育 2023年10月号
編集後記
現代教育科学 2008年5月号
編集後記
現代教育科学 2007年7月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
子どもを混乱させたほうがいい!?
向山型算数教え方教室 2009年8月号
一覧を見る