詳細情報
国語科の「探究的な学び」を探究する (第2回)
多目的探究で育むクリティカル・シンカー
書誌
国語教育
2022年5月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1多元的探究としてのクリティカル・シンキング 「多様な事象が複雑さを増す」問題の状況があるとき,事態の収拾を目指して,人は,自分の立場・価値観・信念に基づいて主張したり,あるいは,問題に含まれる一枠組み(例えば,環境,経済など)の証拠を挙げ理由に基づいて主張したりする。しかし,熱心に,粘り強く,一立…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の「探究的な学び」を探究する 3
哲学対話にみる「対話的な学び」の要諦
国語教育 2022年6月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 1
近年の教育情勢にみる「探究的な学び」
国語教育 2022年4月号
学び
論点16 クリティカル・シンキングを国語科でどう育むか
国語教育 2022年2月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 3
基礎学力論の再吟味(下)
国語教育 2022年6月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 2
基礎学力論の再吟味(上)
国語教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の「探究的な学び」を探究する 2
多目的探究で育むクリティカル・シンカー
国語教育 2022年5月号
一覧を見る