詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第9回)
小学2年/「わたしはおねえさん」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年12月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』 1 単元の概要 本教材の中心人物である「すみれちゃん」は小学二年生の女の子。お姉さんらしく振る舞いたいという理想と,妹の行動に腹を立ててしまう現実との間で大きく気持ちが上下する姿に子どもは自らを重ね合わせながら読むだろう。この心情の変化ときっかけとなった出来事,その後の行動とを場…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学2年/「すてきなところをつたえよう」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学2年/「楽しかったよ,二年生」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学2年/「おにごっこ」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学2年/「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学2年/「お手紙」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学2年/「わたしはおねえさん」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
どう「課題選択学習」を構想するか
複線化で進める課題選択学習
楽しい理科授業 2000年5月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
中学校・実践授業の展開
3学年
アドバイスしあって俳句を作り、句会を開こう
実践国語研究 2016年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る