詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第1回)
中学3年/「百科事典少女」(東京書籍)
書誌
国語教育
2021年4月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 単元の概要 (1)身に付ける力 描写や場面設定の仕方に着目し,書かれ方の特徴を意味付け,文学的な文章の読み味わい方の幅を広げる力…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学3年/「温かいスープ」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
中学3年/「話し合いで意見をまとめよう―合意形成を目指す話し合い」(東京書籍)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
中学3年/「いつものように新聞が届いた―メディアと東日本大震災」(東京書籍)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
中学3年/「故郷」(東京書籍)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
中学3年/「おくのほそ道」(東京書籍・光村図書)
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 1
中学3年/「百科事典少女」(東京書籍)
国語教育 2021年4月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
向山型算数がスタンダードになる時代に!
向山型算数教え方教室 2008年2月号
教科書の“このページ”を開かせるクイズ
このページを開かせる“子どもの作品クイズ”
社会科教育 2011年4月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2014年11月号
重度・重複障害のある子どもの指導 6
「みんな」から「ひとり」へ
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る