詳細情報
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン (第8回)
「海の命」(光村図書・6年)
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
佐藤 綾花
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の見方 「海の命」は「空所」が多いゆえに,読み進めながら様々な問いが生まれる作品です。また「空所」を埋めるために多くの叙述を結び付けながら考えたり,問いに対する多様な解釈の可能性を他者と共有したりする楽しさを感じることができる作品であるとも言えます。一方で問いに対する答えを安易に導き出そうと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン 2
読みの学習における交流の手法
国語教育 2020年5月号
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン 1
読みの学習における<問い>
国語教育 2020年4月号
AIに負けない「読解力」を考える 10
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
「用語」の習得・活用
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
小学6年/三部構成の<中>の構成の違いに着目して筆者の工夫を捉える
[教材]説明文/「プロフェッショナ…
国語教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン 8
「海の命」(光村図書・6年)
国語教育 2020年11月号
一覧を見る