詳細情報
特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
学年別 「学習課題」ベストセレクション
中学3年/教材「作られた「物語」を超えて」(光村図書)「中学校生活を振り返って」(三省堂)「故郷」(学校図書他)
書誌
国語教育
2020年7月号
著者
西塔 麻美子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習課題設定のポイント 義務教育の集大成となるこの学年では,小学校そして中学1・2年次に習得した基礎的な力をもとに,幅広い知識や技能を活用する応用力を磨き,それらを駆使して課題解決能力を高めることが求められている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの主体性を引き出すには?
主体性を育む学習課題と授業の工夫
国語教育 2020年7月号
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの対話を活発にするには?
ゆさぶられた体験や対話体験の意識化を
国語教育 2020年7月号
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子どもの思考を深めるには?
え?→なに?→なぜ?→ほんと?→正しいの? の順で深める
国語教育 2020年7月号
四大疑問を解決!「学習課題」の質を上げるQ&A
子ども自身に課題をつくらせるには?
課題を「もつ」から「つくる」へ
国語教育 2020年7月号
Before&Afterでわかる!学習課題づくりのワンポイントアドバイス
【中学校】国語科の「見方・考え方」をいかした学習課題づくりを
国語教育 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別 「学習課題」ベストセレクション
中学3年/教材「作られた「物語」を超えて」(光村図書)「中学校生活を振り返って」(三省堂)「故郷」(学校図…
国語教育 2020年7月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/的当てゲーム
なかなか的にボールが当たらない
楽しい体育の授業 2022年7月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
すぐ使えるファックスページ
シーンと取り組む朝自習プリント
5年用/絵から漢字を見つけよう!
女教師ツーウェイ 2002年5月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
6年/継続的に指導したい「計算のきまり」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る