詳細情報
小特集 3観点の評価に役立つ! 振り返り指導
「真正の深い学び」につながる振り返り指導
個の学びの深まりを見取る振り返り
書誌
国語教育
2020年1月号
著者
小林 和雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手だけど文学の読みは愉しい 私は,数学や理科は得意であるが,国語は苦手である。それでも,一番好きな教科は国語である。特に文学の読みは愉しい。元琉球大学教授の太田昭臣氏は,私の中学校時代の恩師であり,氏の「トロッコ」(芥川龍之介)の授業は,四十年以上たった今でも覚えている。たった数行の中にある言…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
改訂情報
墨消し:p74〜p75
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の振り返り指導のポイント
振り返りを引き出して学びを積み重ねよう
国語教育 2020年1月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
人口知能を使いこなす国語授業者に
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
@ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
「真正の深い学び」につながる振り返り指導
個の学びの深まりを見取る振り返り
国語教育 2020年1月号
NEW BORN 14
解放教育 2009年5月号
自閉症児にこれだけできる特殊学級の魅力ある実践
ポイントは「実生活に役立つ」ということ
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
“遊び心のある競争場面”入れた授業づくりのヒント
ライバルを意識させる競争場面づくりのヒント
社会科教育 2005年12月号
実践事例
高学年/陸上運動
〈ハードル走〉跳び方が身に付き、ライバルと競争することで燃える!
楽しい体育の授業 2006年7月号
一覧を見る