詳細情報
第2特集 平成31年度全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方と授業アイデア
全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方
小学校/小学校国語 調査問題の出題の意図
書誌
国語教育
2019年9月号
著者
伊坂 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の概要と解説 平成31年度以降の全国学力・学習状況調査問題では,従来の「主として『知識』に関する問題」と「主として『活用』に関する問題」に区分するといった整理を見直して,一体的に調査問題を構成することとした…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方
小学校/調査問題を活用した小学校国語科の授業づくりのポイント
国語教育 2018年9月号
全国学力・学習状況調査問題を活かした授業アイデア
小学校/目的を明確にして主体的に学び,思考力・表現力をつける―調査問題を分析して授業に活用する
国語教育 2019年9月号
小学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
国語教育 2025年9月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
自由進度学習の取り組み方
小学校/「こどもにゆだねる学び」へのチャレンジ
国語教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力・学習状況調査問題の見方・活かし方
小学校/小学校国語 調査問題の出題の意図
国語教育 2019年9月号
新算数・数学科の重点指導の検討
内容の増加、新しい言葉に踊らされず本当に『考えさせる』授業をしていこう
現代教育科学 2009年2月号
実践事例
短なわ跳び
〈側振跳び〉「側振跳び」は実は簡単な組合せ技だった
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る