詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2019年4月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年の四月、入学直後に受けた最初の国語授業を鮮烈に記憶しています。内容は「論語」の素読。指示は、教師に続けてとにかく大きな声を出すことのみ。「子曰はく、学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。」――句形も意味もよく解せぬままに、ただ学級全員で声を張り上げ続けること五〇分。終礼後、授業開始前とは…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2025年8月号
編集後記
国語教育 2025年5月号
編集後記
国語教育 2025年1月号
編集後記
国語教育 2024年11月号
編集後記
国語教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2019年4月号
提言 説得力のある表現―指導の重点はなにか
説得力を生かす場と機会―授業と生活を結ぶ―
実践国語研究 2011年7月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2010年12月号
実践事例
サッカー型ゲーム
ルールの工夫で楽しさ倍増!レベルもアップ!
楽しい体育の授業 2005年3月号
方法記憶を身につけさせる教科書指導
TOSSの漢字指導法にみる「方法記憶」の魔法
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る