詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第83回)
北海道
書誌
国語教育
2019年3月号
著者
佐野 比呂己
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道には、北海道国語教育連盟のもと、地域ごとに十九の研究組織があり、各地の国語教育研究を支えている。北海道国語教育連盟では、毎年、各地区持ち回りで北海道国語教育研究大会を開催し、その数も平成30年に73回を数える歴史を持つ。平成29年には全国小学校国語教育研究大会が北海道大会と兼ねる形で釧路市にお…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 83
北海道
国語教育 2019年3月号
これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
自分たちの総合的学習の「位置づけ」を明確にせよ
総合的学習を創る 2001年11月号
基礎基本重視へ=学校が取り組む課題の焦点はどこか
学校における基礎・基本のポイント
学校運営研究 2001年8月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 7
過去の自分のノートを見返して見通しを得る
数学教育 2024年10月号
中学校・実践授業の展開
2学年/模倣を生かして短歌を創作する学習
実践国語研究 2012年7月号
一覧を見る