詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第83回)
北海道
書誌
国語教育
2019年3月号
著者
佐野 比呂己
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道には、北海道国語教育連盟のもと、地域ごとに十九の研究組織があり、各地の国語教育研究を支えている。北海道国語教育連盟では、毎年、各地区持ち回りで北海道国語教育研究大会を開催し、その数も平成30年に73回を数える歴史を持つ。平成29年には全国小学校国語教育研究大会が北海道大会と兼ねる形で釧路市にお…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
わが県の国語ソムリエ 157
福岡県
国語教育 2025年6月号
わが県の国語ソムリエ 156
福島県
国語教育 2025年5月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 83
北海道
国語教育 2019年3月号
T.子どもを苦しめる実態
百マスを25マスにかえてもA君は涙をいっぱいためて抵抗した
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 59
高学年
向山型算数教え方教室 2004年8月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
「教えて考えさせる」という原点から授業を見直す
現代教育科学 2009年1月号
一覧を見る