詳細情報
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
情報収集と共有における対話的活動の効果
書誌
国語教育
2018年12月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 (1)単元名 野原の生き物になって詩を書こう (教材名 「野原に集まれ」光村 四下) (2)単元の目標 ○野原に住む生き物の特徴を想像して,詩に書く材料を集めることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
中学年/児童にとっても教師にとっても,価値のある「評価」を 関連教材:…
国語教育 2021年7月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
高学年/学習の過程における学びの振り返りのポイント 関連教材:「日本の…
国語教育 2021年7月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【漢字・語彙力の鍛え方】担任の自己紹介で漢字・語彙指導
国語教育 2020年4月号
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
書くこと
【文章表現力の鍛え方】文章表現を磨くための三条件
国語教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
書くこと
情報収集と共有における対話的活動の効果
国語教育 2018年12月号
学習意欲を高める活動アイデア[話すこと・聞くこと]
低学年/対話の楽しさを実感させる―わくわく感たっぷりの授業を―
「楽しかったよ,二年生」(光村図書…
国語教育 2022年12月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
1の視点で
小学校/福パワーが、いっぱい!
道徳教育 2002年5月号
いじめの構造を破壊する授業
いじめの授業
1年生に伝える「いじめの授業」〜けんかといじわるといじめを区別する
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
国語教師としての修業道 8
座右の銘を持つ
国語教育 2001年11月号
一覧を見る