詳細情報
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
「夢」の国語授業研究会
第三回 夢の国語授業研究会
書誌
国語教育
2018年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
▼十二本のワークショップ 平成三十年八月一日(水)に,筑波大学附属小学校において第三回夢の国語授業研究大会が行われました。 まず,午前中に行われたのはワークショップです。参会者は十二の会場に分かれて参加しました。その内容は,次のようなものでした…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「夢」の国語授業研究会
第二回「夢」の国語授業研究大会
夢の国語授業をつくるために
国語教育 2017年11月号
「夢」の国語授業研究会
第三回 夢の国語授業研究大会
国語教育 2018年7月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
「夢」の国語授業研究会
国語教育 2017年7月号
「鍛える国語教室」研究会(鍛国研)
第一〇回全国大会(静岡大会)
国語教育 2018年11月号
国語教育実践理論研究会(KZR)
第二七回(通算五八回)研究集会
国語教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
「夢」の国語授業研究会
第三回 夢の国語授業研究会
国語教育 2018年11月号
国語教育の実践情報 109
中学校/令和6年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2025年4月号
自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
(3)特別支援学校 中学部
衝動的な行動が強く,暴言・暴力があり,集団活動に入れない生徒への指導
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
教師力の評価=改善点が見えてくる“診断・改善票”の提案
授業力の評価
学校マネジメント 2007年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】およその量を考えよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2003年8月号
一覧を見る