詳細情報
特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
低学年/日記指導
自己の考えを形成する力を育てる入門期の日記指導
書誌
国語教育
2017年9月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 日記指導で「自己の考えを形成する」力を! 新学習指導要領において、低学年の「書くこと」の言語活動例の欄に「日記」が明記された。次のように示されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 書くことが考えの形成・深化を促す
主体的・対話的で深い学びを実現する「書くこと」の指導とは
「文章化」以前の指導の重要性
国語教育 2017年9月号
提言 書くことが考えの形成・深化を促す
「書くこと」の学習過程と文章生成過程とは
ジャンルの相互関係から言語活動をと…
国語教育 2017年9月号
提言 書くことが考えの形成・深化を促す
「書くこと」におけるメタ認知方略と評価の課題とは
認識・思考の過程を学習活動として可…
国語教育 2017年9月号
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
提言 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導のポイント
「書くこと」という問題解決学習を
国語教育 2017年9月号
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
低学年/物語の創作指導
物語の創作指導で、つながりからまとまりへ
国語教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
低学年/日記指導
自己の考えを形成する力を育てる入門期の日記指導
国語教育 2017年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
“心のノート”―テーマ・項目ごとの活用プラン
小学校1・2年編―テーマ・項目ごとの活用プラン
学校運営研究 2002年9月号
道徳授業への希望・お母さんへ聞きました
中学校/子どもを見つめるために
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る