詳細情報
【特別寄稿】平成27年度「国語に関する世論調査」の結果から見る国語科授業の課題
インターネットの利用方法別に見る言葉遣い
書誌
国語教育
2017年3月号
著者
小沢 貴雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 文化庁では、国語施策の参考とするとともに、国民の国語への関心を喚起するため、平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施しています。調査対象者は、全国16歳以上の男女個人です。昨秋発表した平成27年度「国語に関する世論調査」では、言葉への関心、場面ごとの敬意表現、情報化の中でのコミ…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】平成30年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
表記について,読書について
国語教育 2020年3月号
【特別寄稿】平成29年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題−句読点や符号の使い方,メールの…
表記や仕方や書き方に唯一・絶対はあるか
国語教育 2019年3月号
特別寄稿 平成28年度「国語に関する世論調査」の結果から見る国語科授業…
言葉による対面コミュニケーションを図ることができる、どのような資質・能力を育成するか
国語教育 2018年3月号
【特別寄稿】「国語に関する世論調査」に見るこれからの時代に求められる資質・能力
木ははねても○か―手書き文字の漢字について―
国語教育 2016年2月号
【特別寄稿】令和5年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
読書の在り方,海外からの視点と言葉
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】平成27年度「国語に関する世論調査」の結果から見る国語科授業の課題
インターネットの利用方法別に見る言葉遣い
国語教育 2017年3月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 8
テポドンが飛んできた!ミサイル防衛の理論と現実(その二)
社会科教育 2006年11月号
研究授業の「準備」のポイント
知っているつもりの子どもの実態を改めて見直す
小学校/実態調査から見えてくる研究授業
道徳教育 2001年10月号
特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
教材研究力があるのは―AとBのどっち?クイズ
社会科教育 2013年8月号
[未来社会へ向けて]政治・行政・経済を知る社会科授業づくり
【経済・金融】経済倫理を導入した金融・経済教育へ
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る