詳細情報
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
小学5年/観点に沿ってすぐれた表現を見付ける
「大造じいさんとガン」(光村)
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
すばらしい表現をもとに、 みりょくを紹介し合おう。 観点 ○心情 ○動き ○情景 表現 ○オノマトペ ○文の長さ ○修飾語 ○色 ○反復 紹介文の内容項目…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学5年/多様な表現を楽しむ子に
「一まいの写真から」(光村)
国語教育 2017年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 11
小学5年/観点に沿って作品の面白さを見付ける
「わらぐつの中の神様」(光村)
国語教育 2017年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学5年/視点をもって『語り』を聞く
「見るなのざしき」(光村)
国語教育 2017年1月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 9
小学5年/必要感と既習の想起が主体性を生む
「分かりやすく伝える」(光村)
国語教育 2016年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学5年/「譲歩構文」の効果を考える
「天気を予想する」(光村)
国語教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
小学5年/観点に沿ってすぐれた表現を見付ける
「大造じいさんとガン」(光村)
国語教育 2016年10月号
ねらいにせまる発問づくり・発問みがき
小学校中学年/思いか考えか、心情か原因か
道徳教育 2001年4月号
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア 2
調査関連資料から学習指導の工夫を考える
実践国語研究 2019年7月号
体育科における学力保障 42
フラット面からの逆上がり指導
石橋健一郎氏の実践
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る