詳細情報
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第5回)
言語コミュニケーション能力を育てるためのスキル学習(2)
書誌
国語教育
2016年8月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スキル学習の実際 スキル学習とは、言語コミュニケーション活動を進めていく時に必要な技能や態度を取り立てて教える短時間の学習をさす。今回は前回に引き続いて、一年生一学期に実施した十一種のスキル学習のうちいくつかを紹介していこう。これらのスキル学習は、以下のねらいと内容を持って設定している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 12
なかよし物語の終わり
国語教育 2017年3月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 11
子どもの育ちを見取り、促す評価
国語教育 2017年2月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 10
言語コミュニケーション活動を促す教師の働きかけ
国語教育 2017年1月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 7
一人ひとりの個性を生かし、育てる
国語教育 2016年10月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 6
教科書教材を使って言語コミュニケーション能力を育てる
「くじらぐも」を扱った授業
国語教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 5
言語コミュニケーション能力を育てるためのスキル学習(2)
国語教育 2016年8月号
“新指導要領をめぐる新しい動き”と研究のポイント
“インターネット”の活用をどう進めるか
単元リンク集作成のポイント・共同学…
楽しい理科授業 2002年2月号
理科で育てる学力と授業の改革 7
「メダカの成長」または「人の発生」
楽しい理科授業 2001年10月号
中学年/新しい教材「動物とくらす」の教材分析と授業
「動物とくらす」の新しさとその指導
実践国語研究 2004年9月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る