詳細情報
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 (第1回)
物語のはじまり
書誌
国語教育
2016年4月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なかよしに向かってスタート ある教室を紹介しましょう。これから始まる連載物語の舞台となる教室です。この教室の学級目標は「なかよし」。この教室に集まった一年生二四名の子どもたちと学級担任M教諭が積み上げていった言葉の育ちの過程を、共同研究者として教室に入らせていただいた執筆者(山元)がたどりながら…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
領域・事項別にみる「言葉による見方・考え方」の捉え方
【話すこと・聞くこと】相手とかわす言葉の中に,言葉による見方や考え方は現れる
国語教育 2019年9月号
AIに負けない「読解力」を考える 10
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
「用語」の習得・活用
国語教育 2021年1月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 10
言葉がけ
子どもの活動の質・授業の質を高める教師の言葉がけ
国語教育 2021年1月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 10
教育技術の法則化運動・零れ話(中)
「模擬授業」誕生の裏話
国語教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 1
物語のはじまり
国語教育 2016年4月号
一覧を見る