詳細情報
特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
精読力をつける読書活動×言語活動アイデア
POP・帯づくり 教材の特性と活動の特性の明確化
書誌
国語教育
2015年10月号
著者
稲冨 哲市
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この活動について 「教材の特性」とは、その教材の持ち味を生みだしている書き手の工夫のことである。その工夫には、学ぶべき「ことばの仕組み」が存在する。教材の特性を見いだし、その特性を生かすことで、子どもに身につけさせたい力を内包した活動になると考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
〈情報活用読書〉を位置付けた授業作りを
国語教育 2015年10月号
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
自立した読者を育てるために
国語教育 2015年10月号
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
「必然」と「多読」で読み方を獲得
国語教育 2015年10月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
並行読書 並行読書で主体的な読みを促す
国語教育 2015年10月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
読書郵便 読書郵便で、友だちや家族に大好きな本を紹介しよう
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
精読力をつける読書活動×言語活動アイデア
POP・帯づくり 教材の特性と活動の特性の明確化
国語教育 2015年10月号
教科と総合―関連づける授業づくりのスポット
「目的」「内容」「方法」のつながる『学び』で授業の成立を
総合的学習を創る 2000年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 2
中学2年/短歌の鑑賞で「言語感覚」を磨く
「短歌を楽しむ」(東書)
国語教育 2016年5月号
遅れを出さない!“学習の仕方の基礎基本”指導ポイント
必ず押さえる“ノート指導”のポイント
国語教育 2012年9月号
一覧を見る