詳細情報
教室で起こった五色百人一首のドラマ
「五色百人一首でたくさんの感動」
書誌
向山型国語教え方教室
2009年10月号
著者
西田 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
新規採用の年に買った百人一首が,13年経った今も,ぼろぼろの箱に入って使われている。一度買えばずっと使える,学級経営の核となるツールである。 今や,五色百人一首なしの学級経営は考えられない。学級経営で困っている教師が五色百人一首に取り組んだとしたら,それだけでも大きな効果があると思われる。学級がまと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で起こった五色百人一首のドラマ
毎月定例!学年での五色百人一首大会
向山型国語教え方教室 2011年2月号
教室で起こった五色百人一首のドラマ
五色百人一首に夢中になる子どもの事実で保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
教室で起こった五色百人一首のドラマ
続けることでやんちゃ君たちを成長させる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
教室で起こった五色百人一首のドラマ
地域の行事に参加したくなる子どもを創る
向山型国語教え方教室 2010年8月号
教室で起こった五色百人一首のドラマ
五色百人一首が近づけた男女の仲
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
教室で起こった五色百人一首のドラマ
「五色百人一首でたくさんの感動」
向山型国語教え方教室 2009年10月号
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
6年
「読み聞かせが生きる」授業「子子子子子子子子子子子子」から「宇治拾遺物…
向山型国語教え方教室 2009年10月号
ミニ特集 効果的な“聞く力”のトレーニング法
3年生―“聞く力”のトレーニング法 「聞くに足る内容」であることが大前提。その上で日々効果が見える「連絡帳…
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
省略されている内容を推論させる発問の開発
国語教育 2013年8月号
子ども同士を関わらせる学習イベントの入れ方
ノート―効果的な公開の仕方
国語教育 2013年9月号
一覧を見る