詳細情報
特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
【特別寄稿】本当の言葉の力はこうして身につけよう!
アクティブな活動型授業で先生も生徒も楽しくなる!
書誌
国語教育
2015年9月号
著者
安河内 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 英語におけるアクティブ・ラーニングの取り組み 文部科学省では、「英語の授業を英語で行う」ことを基本とするよう現場に求めており、教師は、他の教科に先んじて既にアクティブ・ラーニングを教室に取り入れています。私自身も文科省の委員の仕事を2年ほど前に始めたことをきっかけに、レクチャー(講義)型の授業か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
これから求められる資質・能力を踏まえた国語授業にむけての期待
国語教育 2015年9月号
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
未来を生きる子供たちのための授業改革を
国語教育 2015年9月号
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
21世紀型スキルを育てるには問題発見・解決的な授業をしよう
国語教育 2015年9月号
提案 実践力を育てるアクティブな国語授業づくり
授業づくりは「実践力」の理解から
国語教育 2015年9月号
提案 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
思考力の具体を意識した授業づくりへ
国語教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】本当の言葉の力はこうして身につけよう!
アクティブな活動型授業で先生も生徒も楽しくなる!
国語教育 2015年9月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 7
(鉄棒運動)高学年/後方支持回転を入れた組み合わせ技を目指して
楽しい体育の授業 2015年10月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(9)発想力がある/俯瞰して見れる
授業力&学級経営力 2022年7月号
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
1年
データの分析と活用
数学教育 2023年6月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
数学の見方が変わる! 「数学の本の書評」
数学教育 2010年12月号
一覧を見る