詳細情報
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
聞く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く活動」のない授業はない。タイミングを見計らい、少し時間をとって、指導していく必要がある。そんなときの指導の言葉、子どもに身につけさせたい用語を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
あらすじ
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
「語り手」という用語の射程
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
読む活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
書く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
聞く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
音楽
授業力&学級経営力 2021年7月号
中学年/幅跳び
子供が夢中!楽しい活動で技能を育てる
楽しい体育の授業 2003年12月号
生きる力の育成/特別活動からどんなアプローチがあるか
健康や体力の保持・増進にどう関わるか
特別活動研究 2001年1月号
算数科の到達目標チェックの方法 1
習得型システムに対応するための、スタート時の実力チェック
授業研究21 2003年4月号
一覧を見る