詳細情報
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第9回)
木は葉をはやす
書誌
国語教育
2014年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
木は葉をはやす 木は葉をはやす その葉は、まだ小さい それは、その木が生きているしょうこだ 木は葉をはやす その葉は、季節によって色を変える それは、その木が成長しているしょうこだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 12
だって
国語教育 2015年3月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 11
ピアノ
国語教育 2015年2月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 10
国語教育 2015年1月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 8
「えんぴつと消しゴム」/「ライバルがやってきた」
国語教育 2014年11月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 7
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 9
木は葉をはやす
国語教育 2014年12月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「原子爆弾」と「ノーベル物理学賞」、切っても切れない関係の歴史を学ぶ
社会科教育 2009年6月号
教科書の新教材に対応する指導のアイデア
“都道府県”に対応する指導のアイデア
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
学習問題づくりと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る