詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
国語が面白くなるネタ&発問の仕掛け方
5年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業づくりにおいて、やはり私たち教師は「発問」と「板書」にこだわる必要がある。「発問」「板書」を一体としてとらえ、考える必要がある
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
国語が面白くなるネタ&発問の仕掛け方
5年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
国語教育 2014年8月号
基礎的知識や技能を習得させた事例
算数
スモールステップ,衝動性,作業記憶が指導のキーワード
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
自著を語る 45
『「確かな学力」を育てる算数授業72選』(全2巻)
楽しい算数の授業 2006年6月号
一覧を見る