詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
・・・・・・
吉良 由美子
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
・・・・・・
植村 朋子
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
吉良 由美子
/
植村 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生国語「かんさつ名人になろう」(光村図書)は、動植物の様子や動きを丁寧に観察し記録をとる学習だ。観察する視点を示し、記録することを明確にし、生活科のミニトマトの観察につなげる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“要約”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“辞書引き”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
規律ある教室づくり 7
中学年の場合/よくない時には、やり直してプラスの状態で終わる
心を育てる学級経営 2008年10月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
水を吸収する高分子吸収材
楽しい理科授業 2007年6月号
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/中学校
【「板書」の技術】思考のフォーマットを示す
「大人になれなかった弟たちに……
国語教育 2020年5月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 8
子どもは失敗を聞きたがっている
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る