詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“討論”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
河田学級参観で学んだ仕掛け 河田孝文氏(TOSS道徳代表)の学級を30回以上参観している。子どもたちに聞く。「何の授業が好き?」「討論!!」と答えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“討論”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践提案
高等学校/書くこと
本の紹介を書く
実践国語研究 2002年3月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 1
小学校/特別活動とエンカウンター
特別活動研究 2005年4月号
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 7
動作法と認知行動療法の統合的視点による援助
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る