詳細情報
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2005年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカー指導の導入に、ハードルを使うと運動量も技能も確実にアップする。 以前紹介したが、向山氏はサッカーの導入にハードルを使う。ハードルを何段階かの距離に置いて、シュートさせ、失敗しても自分で拾わせる指導である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
心を鍛える言葉
楽しい体育の授業 2006年3月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
楽しい体育の授業 2006年2月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
今求められる体育授業のミニマム
楽しい体育の授業 2006年1月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
4種目を汲み合わせた授業
楽しい体育の授業 2005年12月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
一人ひとりの技能を伸ばす器械運動の授業
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔小学校高学年〕導入と主発問を結びつけて考える
道徳教育 2016年3月号
授業中の規律・ルールをこう教える―中学生
くり返し趣意説明し、褒める
授業力&学級統率力 2010年5月号
2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
(2)「図形」にかかわる問題
@西洋数学からの出題
数学教育 2013年11月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】ごちゃまぜカード合わせゲーム
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る