詳細情報
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2005年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカー指導の導入に、ハードルを使うと運動量も技能も確実にアップする。 以前紹介したが、向山氏はサッカーの導入にハードルを使う。ハードルを何段階かの距離に置いて、シュートさせ、失敗しても自分で拾わせる指導である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
心を鍛える言葉
楽しい体育の授業 2006年3月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
指導技術を磨き、励まし続ける
楽しい体育の授業 2006年2月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
今求められる体育授業のミニマム
楽しい体育の授業 2006年1月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
4種目を汲み合わせた授業
楽しい体育の授業 2005年12月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
一人ひとりの技能を伸ばす器械運動の授業
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
「ハードル」を使って、楽しくサッカーリードアップゲーム
楽しい体育の授業 2005年10月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
四年生→明確な答えが出る部分を発問・指示に生かす
向山型国語教え方教室 2014年4月号
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【4年2学期教材】「文の組み立てを考えよう」で文の構成をていねいにまとめさせる
向山型国語教え方教室 2012年10月号
「心地よさ体験」を学校に復権するポイント
声を出す教育―どこでどんな活動があるか
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る