詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
語彙力UPのワークシートと使い方例
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
山崎 克洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力の基礎は日々の授業 子どもたちの語彙力をつける手立ては、様々ある。辞書を引かせる、読書活動を多く取り入れる、フラッシュカードで教える。どれも語彙力を高める上で必要なことである。しかし、語彙力の基礎基本を身に付けるには、日々の授業でどれだけたくさんの言葉に触れさせるかにかかっている。物語の読…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
語彙力UPのワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 5
理論/インタビューの極意と話し合い
国語教育 2024年8月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 10
体育:子どもが主役の課題解決的な学習を考える
授業力&学級経営力 2018年1月号
所見欄「子どもの姿」で使いたい“光る言葉”ベスト3
成長の姿が伝わる光る言葉ベスト3
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る