詳細情報
漢字お宝話 (第10回)
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
書誌
国語教育
2014年1月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
顔のパーツの漢字は、ほとんどがその形を象った象形文字です。目は、口は、耳はと表します。中でも面白いのが鼻。と書きますが、自分のことを表すときに鼻を指さすことから、「自」の語源も実は鼻()の象形なのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字お宝話 12
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜古代漢字を書いてみよう〜
国語教育 2014年3月号
漢字お宝話 11
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜天気を表す漢字〜
国語教育 2014年2月号
漢字お宝話 9
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜“(連火)”が表すもの〜
国語教育 2013年12月号
漢字お宝話 8
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜漢字から社会を読み解く〜
国語教育 2013年11月号
漢字お宝話 7
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜片仮名の発祥〜
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
漢字お宝話 10
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
国語教育 2014年1月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
楽しい授業を心がける
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
見学の子どもの有意義な過ごし方は?
見学も学習です。できる限り授業に巻き込みましょう
楽しい体育の授業 2024年4月号
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔2年〕九九と筆算を中心に到達度をチェックする
向山型算数教え方教室 2013年2月号
我が家の読み聞かせ
お話の世界に浸らせる四つの原則
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る