詳細情報
漢字お宝話 (第12回)
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜古代漢字を書いてみよう〜
書誌
国語教育
2014年3月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一番身近な漢字は、自分自身の名前なのではないでしょうか。名前は、生まれてきた子どもが健康に育ちますように、幸せになりますようにという名付け親の願いが込められています。しかし、その名付け親ですら知らない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字お宝話 11
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜天気を表す漢字〜
国語教育 2014年2月号
漢字お宝話 10
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
国語教育 2014年1月号
漢字お宝話 9
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜“(連火)”が表すもの〜
国語教育 2013年12月号
漢字お宝話 8
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜漢字から社会を読み解く〜
国語教育 2013年11月号
漢字お宝話 7
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜片仮名の発祥〜
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
漢字お宝話 12
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜古代漢字を書いてみよう〜
国語教育 2014年3月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 10
小学1年/昔話に親しませることを意識した物語づくり
おはなしを つくろう(東書)
国語教育 2016年1月号
低学年の学級統率力―ここに重点を置く
指示を明確に、言葉を削る工夫をする
心を育てる学級経営 2009年12月号
実践事例
低学年
〈表現〉保護者の記憶に残る表現種目「キッズ・ソーラン」
楽しい体育の授業 2007年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒(高学年)
連続技に挑戦!目指せ鉄棒名人
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る