詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2014年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…週案は、一週間ごとに書くのが一般的だが、私は教材研究をする時、1単元まとめてやることが多い。この方が、・教材の準備に見通しが持てる・子どもに付けたい力が明確になる―だけでなく、効率もよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2015年4月号
編集後記
国語教育 2015年3月号
編集後記
国語教育 2015年2月号
編集後記
国語教育 2015年1月号
編集後記
国語教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2014年1月号
高学年
(頭跳ね跳び)ステージからのはね跳びがポイント!
楽しい体育の授業 2008年9月号
読み聞かせ文庫
低学年/ほんとうのいちばん
女教師ツーウェイ 2004年2月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
比喩=定義と指導/倒置法=定義と指導/体言止め=定義と指導
国語教育 2015年3月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
中学/「いつものあの子」のように子どもを見つめ直す
授業力&学級経営力 2017年2月号
一覧を見る