詳細情報
特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
子ども同士が関わる授業づくりのヒント
詩―子ども同士が関わる授業づくりのヒント
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語
本文抜粋
詩は凝縮された短い文章の中で効果的に表現の工夫がなされている。そのため、子ども同士が関わりながら、焦点を絞って表現の工夫を学び合うことができる。 詩の中でも、とりわけ短い二編を扱った実践を紹介する。どちらも四年生と六年生で授業を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども同士をつなぐ教師目線とは―と聞かれたら
発言させたい生徒に視線をおく
国語教育 2013年9月号
子ども同士をつなぐ教師目線とは―と聞かれたら
「鉛筆対談」をさせる
国語教育 2013年9月号
子ども同士をつなぐ教師目線とは―と聞かれたら
授業で子どものノートを見る
国語教育 2013年9月号
子ども同士を関わらせる授業の仕掛け―どんな方法があるか
一斉授業の中で子ども同士が関わる場面づくり
国語教育 2013年9月号
子ども同士を関わらせる授業の仕掛け―どんな方法があるか
グループ活動で子ども同士が関わる場面づくり
国語教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども同士が関わる授業づくりのヒント
詩―子ども同士が関わる授業づくりのヒント
国語教育 2013年9月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
議員の質問と教育委員会
議員を動かし、教育委員会を動かす
教室ツーウェイ 2013年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 149
言語活動を重視した国語科授業の開発と学校経営を軸にした校内研究法の確立
国語教育 2010年8月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 11
〜校務編2 USBメモリ要らず。データはクラウドで管理
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る