詳細情報
特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
読み取り力を深める“こんな試み・あんな試み”アイデア
絵に描かせる試みを取り入れる試み
書誌
国語教育
2013年8月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「額に柿の木」(光村・四年下)。教科書のページを開けるとインパクトのある絵が飛びこんでくる。「どんなお話が始まるのだろうか?」とても興味深い絵である。一枚しかない挿絵でも想像力を広げる上では効果的である。そこで、「もし、みんながこの話を絵本にするとしたら、どんな場面を取り上げて絵をかく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読む・読み取る・読解=定義と使い分けヒント
ことばと向き合うということ
国語教育 2013年8月号
読む・読み取る・読解=定義と使い分けヒント
読む・読み取る・読解≒「PISA型読解力」である
国語教育 2013年8月号
読む・読み取る・読解=定義と使い分けヒント
読む・読解・読書・読み取る
国語教育 2013年8月号
読み取り力を深める教材研究と授業の構想
子どもの実態を把握するQのポイント
国語教育 2013年8月号
読み取り力を深める教材研究と授業の構想
教科書の目次・題名に着目させるポイント
国語教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
読み取り力を深める“こんな試み・あんな試み”アイデア
絵に描かせる試みを取り入れる試み
国語教育 2013年8月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 2
ADHDの子の子育てについて
学校運営研究 2004年5月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 4
向山型一字読解
我流は,細部に宿る
向山型国語教え方教室 2002年12月号
学年別 「学習課題」ベストセレクション
小学3年/教材「サーカスのライオン」(東京書籍)「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書)「ポスターを読もう…
国語教育 2020年7月号
一覧を見る