詳細情報
特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
これが教室習慣になる!言葉学習のお得ワザ
“辞書引き”が教室習慣になる:お得ワザ
書誌
国語教育
2013年4月号
著者
服部 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員に辞書を用意させる 辞書引きを教室で習慣化するには、まず「全員に辞書を持たせる」ことだ。 年度始めに国語や社会の時間などで辞書を使うこと、またいつでも辞書を引いてよいことを説明しておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
教え合いという押し付け合い
国語教育 2013年4月号
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
言葉の力のつかない国語教室
国語教育 2013年4月号
これだけは止めたい!教室の言語習慣―と聞かれたら
教室の常識という非常識
国語教育 2013年4月号
〈実物で紹介ページ〉“言葉道場”への教室環境づくり:効果的な掲示法
教室壁面の前=何を掲示するか
国語教育 2013年4月号
〈実物で紹介ページ〉“言葉道場”への教室環境づくり:効果的な掲示法
教室壁面の後=何を掲示するか
国語教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
これが教室習慣になる!言葉学習のお得ワザ
“辞書引き”が教室習慣になる:お得ワザ
国語教育 2013年4月号
20世紀教育技術の集大成を課した法則化運動
ディープな向山実践こそが法則化運動の根幹だ
教室ツーウェイ 2002年7月号
読者のページ
子どもの事実をつくる向算詩が好き!
向山型算数教え方教室 2011年1月号
教師と団体・企業が連携した授業はすぐに実現できる
「五色百人一首」教室は神社と連携して大成功
神社・仏閣での開催により地域を愛す…
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る