詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第11回)
岩手県
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
岩手県国語教育の特徴は、小学校・中学校・高等学校・大学の各国語教育研究会があり、密接な連携のもとに「岩手県国語教育研究会連合会(以下「連合会」)」を結成し、活動を行っている点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 33
岩手県
国語教育 2015年1月号
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 11
岩手県
国語教育 2013年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 13
小学6年/文学教材読解力UP!10の解釈ツール
カレーライス(光村)
国語教育 2014年4月号
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― 5
社会科の授業づくりと思考・判断・表現
社会科教育 2016年2月号
国語が面白くなるネタ&発問の仕掛け方
中学2年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
国語教育 2014年8月号
実践事例
力を抜いてのリラクセーション
瞬間脱力とゆらゆらゆらを取り入れる
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る