詳細情報
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
指導ではなく、子どもにやる気を起こさせる赤ペンを!
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの書いた作文に赤ペンを入れるときの禁じ手は、 指導すること である。 例えば、文字の間違いを赤ペンで指摘したとする。 後から文字の間違いを指摘された赤ペンを読んで、その子は文字の間違いを直すだろうか。次から間違えないように気を付けるだろうか。そもそも、ほとんどの子どもは赤ペンで書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
日記指導 赤ペンの基本は誉める
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
先生の親切心が仇となる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
たった一字を直させる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
できるだけ旬の赤ペンを入れたい
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
指導ではなく、子どもにやる気を起こさせる赤ペンを!
国語教育 2012年12月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 6
「やってでけへんことはない」―人生は決断の連続
元プロ野球(ソフトバンクホークス)…
楽しい体育の授業 2012年12月号
知的な授業はこう組み立てる
体育授業も知的に
授業研究21 2002年10月号
実践/夏休みと関連させた道徳授業
夏休みの体験を生かす
〔中学校〕祖父母との時間を大切にしてほしい
道徳教育 2011年8月号
ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
ICT活用
中学校
国語教育 2024年4月号
一覧を見る