詳細情報
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
指導ではなく、子どもにやる気を起こさせる赤ペンを!
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの書いた作文に赤ペンを入れるときの禁じ手は、 指導すること である。 例えば、文字の間違いを赤ペンで指摘したとする。 後から文字の間違いを指摘された赤ペンを読んで、その子は文字の間違いを直すだろうか。次から間違えないように気を付けるだろうか。そもそも、ほとんどの子どもは赤ペンで書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
日記指導 赤ペンの基本は誉める
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
先生の親切心が仇となる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
たった一字を直させる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
できるだけ旬の赤ペンを入れたい
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
指導ではなく、子どもにやる気を起こさせる赤ペンを!
国語教育 2012年12月号
一度は手にしたい本
『ストーリーでわかる特別支援教育の実践』(川上 康則著)/『発達障害のある子の父親ストーリー』(アスぺ・エルデの会編)
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
ミニ特集 第三期向山全集で新たな発見
向山全集のどの文から何を学んだのか。
教室ツーウェイ 2003年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
すぐ使える!算数が楽しい!
向山型算数教え方教室 2005年3月号
やってびっくり子どもの力!総合的学習の“新しい能力育成”をめざす現場レポート
“フィールドワーク力”はここまで開発出来る!
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る