詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
小学6年
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 卒業文集 6年生の3学期。 多くの学校で、卒業文集作りに取り組まれることと思う。 1年間鍛えてきた作文の、まとめの場としても、もってこいである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
小学6年
国語教育 2012年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
<往復書簡>「問い」はだれがつくるのか
子ども自身で「問い」づくり
道徳教育 2022年7月号
問題別分科会の報告
「総合的な学習の時間」と学校づくり(小学校)
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
4年/白いぼうし(教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
国語教育 2024年5月号
一覧を見る