詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語力を鍛える学び方技能の極意
皆にわかる話し方・ポイント指導
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、授業の中で活発に発言している様子は、どこの教室でもよく見られる。しかし、それぞれの考えが絡み合い、練り上げられていくような授業を創っていくことは簡単ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を鍛える学び方技能の極意
皆にわかる話し方・ポイント指導
国語教育 2012年12月号
ゲストティーチャーがした“感動の体験談”
刈谷自慢!加藤農園とのかかわりを通して
総合的学習を創る 2004年9月号
今月のメッセージ
対話する言葉、関係を紡ぐ言葉
生活指導 2002年2月号
“領土”の問題をどう取り上げるか
“領土”って何だ―ディベート教材で学習問題づくり
領土の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
社会科教育 2013年1月号
図解でみる!NG発問・OK発問
中学校
[説明文]ダイコンは大きな根?/モアイは語る―地球の未来/作られた「物語」を超えて
国語教育 2025年7月号
一覧を見る