詳細情報
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第2回)
書誌
国語教育
2012年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちと創った、卒業公演の口上。 伝えたいものがあるから、挑戦した。 3年生には常に卒業を意識させる。 ゴールをイメージさせる。 子どもの文章の数倍、コメントを書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 12
国語教育 2013年3月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 11
国語教育 2013年2月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 10
国語教育 2013年1月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 9
国語教育 2012年12月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 8
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 2
国語教育 2012年5月号
実践「役割演技」を生かした授業
小学校高学年/役割演技で人間の本性に迫る
道徳教育 2005年12月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
平素の授業過程の中でこそ本当の習慣化が図れる
現代教育科学 2007年7月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
日常的な体験と学習指導の整理と関係づけを
楽しい理科授業 2005年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び遊び(低学年)
できない子もできる子も、どの子も満足して取り組む『なわ跳びチャレンジカ…
楽しい体育の授業 2011年12月号
一覧を見る