詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第2回)
新潟県
書誌
国語教育
2012年5月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県には、熱心な若手国語ソムリエ(教師)が多い。その中でも特に充実した実践・研究に取り組んでいる四人を紹介する。 新潟の若手国語教師の心に火をつけたのが、相澤勇弥教諭(新潟大学教育学部附属長岡小学校)である。県内の研究会で積極的に学び、自らも若手同志を集めた「繭の会」という学習会を立ち上げた。その…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 2
新潟県
国語教育 2012年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
説明も大声もない向山型算数で
向山型算数教え方教室 2005年11月号
夏休みの日記―上手な書かせ方ヒント
子どもが楽しんで書く遊び心を入れた「ザ・夏休み日記」
国語教育 2013年7月号
一覧を見る