詳細情報
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
教室騒然!オモシロ難問クイズ
詩を紙芝居にしてみよう
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業開きに感じさせたい思い 新学期の国語科学習のスタート、教科書の冒頭にはよく詩が掲載されている。これはなぜだろうか。それは、国語の授業や学級をつくっていくスタートを切るうえで、ことばのおもしろさや学び合う楽しさを感じさせるのに詩が有効な題材になり得るからであろう。新学期のスタートでは、授業のな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
音声表現クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
慣用句クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
語句の由来クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
故事成語クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
書き順クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
教室騒然!オモシロ難問クイズ
詩を紙芝居にしてみよう
国語教育 2012年4月号
必要な政治的教養―現場に問われる課題
意義の理解と批判力
現代教育科学 2007年6月号
提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
個人目標の見直しをどう働きかけるか
特別活動研究 2003年1月号
提言/言語の基礎技術を定着させるために、どこに留意するか
個々の言語技術を分析し、系統立てて指導しよう
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「相手にペースを合わせて一緒に活動できない子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る